アルモントトップへ

アルモントホテル日暮里

アルモントホテル日暮里

ほっくん会員の方のご予約

ほっくん会員の方は以下のボタンから空室検索・予約してください。

一般の方のご予約

一般の方は以下のボタンから空室検索・予約してください。

アルモントトップへ

アルモントホテル日暮里

アルモントホテル日暮里
スタッフブログ

STAFF BLOG

2025年10月1日 NEW!

気まぐれ東京観光~国立科学博物館編~

皆様こんにちは。いつもアルモントホテル日暮里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

10月がスタートしましたがあいにくの雨模様となってしまいました。
そろそろ暑さも和らぐといいですね。

 

久々の「気まぐれ東京観光」は上野公園にある「国立科学博物館」編でございます。
開館は明治4年、現在の湯島聖堂内に文部省博物局の観覧施設として展示場を設置したのが始まりと言われており、明治10年に上野の地に移った後、昭和6年9月に現在の日本館が竣工し、昭和24年に現在の名前になりました。

 

地球館・日本館という2つの建物からなり、それぞれに特徴的な展示が多く並びます。
日本館は日本列島の生い立ちや生息する生物や植物、これまでの歴史や技術などを展示を通じて学ぶことが出来るようになっています。
特に3階に展示されているスタバスズキリュウの化石はその大きさに思わず圧倒されてしまうほどなので、是非実物をご覧になって下さい。
日本館の地下にある劇場では360度全方位に映像が映し出され、独自の浮遊感などが味わえる世界初のシアターとなっており、各月ごとに決められたテーマで放映されています。

 

地球館は地球を取り巻く環境問題や科学技術の発展の歴史や地球に生息する多種多様な生き物たちや自然のしくみについて学ぶことが出来ます。
地下には実際に体験できる設備もあり、より科学技術を身近に感じることが出来ます。
屋上には休憩施設と共にハーブガーデンが広がり、緑豊かなその光景に癒されることも出来ます。
また、定期的に展示を入れ替えて行われる特別展も人気を博しており、それぞれのテーマごとでまた新しい発見をする事も出来ます。

 

平日は都内の小学生が社会科見学に来ることもあるなど、歴史だけでなく自然科学の学習にも役立ちます。
上野へお出かけの際には是非訪問してみて下さい。

 

国立科学博物館
東京都台東区上野公園7-20
JR上野駅公園口から徒歩5分
開館時間9:00~17:00(最終入館16:30)
特別展は展示内容により開館時間が異なります
常設展入館料大人630円 高校生以下無料
毎週月曜日休館日(祝日の場合は火曜日が休館)

地球館の地下にはこれまで発見された元素が一覧で表示されています。
これを覚えれば化学のテストは怖いものなし!?

日本館地下にあるこの不思議な球体は「フーコーの振り子」の実験を行なっているんだそうです。
曜日や時間帯によって動き方も変わるかも!?

博物館出口には大きなシロナガスクジラがそびえており、この前で写真を撮っている方も見受けられました。