2024年10月31日
科学博物館
いつもアルモントイン東京日本橋のブログをご覧頂き、ありがとうございます。
昨日は初めて上野の科学博物館に行ってみました。
博物館は私が思っていたよりずっと規模が大きくて、遅く入館したことを後悔しています。
科学博物館は一般的な美術館と違って、見学をする順番がなくて興味のあるものから見るということがおすすめされています。地球館と日本館に分けられていて、日本館に4階があり、地球館に6階もあります。
私は失敗して、ちゃんと閉館時間を確認せずに午後4時ごろに入館したため、たった一時間しか楽しみませんでした。今回見たのは地球館の地下だけでした。
B1には恐竜の骨が展示されており、恐竜の種類などについて詳しく説明されています。
B2には生命の進化について説明されており、化石などがたくさん展示されています。
B3にはノーベル賞を得た日本人の科学者について興味深い情報がたくさんあります。私は今度それをゆっくり読みたいと思いました。
私はB1,B2とB3しか軽く見られませんでしたが、恐竜が絶滅した理由やダーウィンの進化論などについて細かく説明されており、面白い情報があまりにも多すぎてもっと今度ゆっくり読みたいと思いました。
科学が好きな人や恐竜が大好きな子供は言うまでもなく、若いカップルにおすすめできます。また単に地球と人類の誕生について興味にある人にもおすすめします。
じっくり見たい人は一日間をかけても足りないかもしれません。何日に分けて見学するのもありだと思います。
見落としがちだと思いますが、たった620円でコスパ抜群だと思いました。
皆様に是非朝からのおすすめ致します。
私は今度日本館もじっくり見に行こうと思っています。
<交通>
乗り換え無し、片道約10分
東京メトロ・日比谷線「茅場町」駅→「上野」駅
茅場町駅水天宮前駅から徒歩5分 | アルモントイン東京日本橋
東京都中央区日本橋小網町4-6
03-5643-3211